感覚
2001年3月6日今日も朝は寒かった。
昨日の電話で竜樹さんは「8日に用事があるから、それまでにはよくならないと」って言ってたけど。
こんな寒い日が続いて、本当に少しでも竜樹さんの体調はマシになるのかな?
不安がよぎる。
「さりとて決定打になるような解決方法なんて、私持ってないもんなぁ」
無力な自分を恨んでみたり。
…仕事を終えた時、ふと思った。
何だか気がさざめく感じがして、すんごいしんどいなって。
昔からそういうところはあった。
霊感が強いとかいうんじゃなくて、
人から出てくるものが何となく判るみたいなところは。
思惑が入り乱れた場所に入ると、頭が痛くなったり吐き気がしたり。
何となくこれからよくないことが起こりそうってのが判ったり。
私をよく知ってる人に言うと気持ち悪がったので、それっきり言わなくなったけれど。
…しかも、いいことは見えない。
いつでもあんまり気分のいいものじゃないことばっかりが見える。
一度、それをずばりと当てられたことがある。
バイトの追いコンで「手相見」が趣味の男の子に見て貰った時、
「金岡さ〜ん。余計なものが見えて困ったりしませんか?」
そう言われた。
「…うん。あんまりいいこと見えないんだわ」
(ちょっとびっくりしたけど)そう返したら、
「自分の中から声聞こえるでしょ?
そいつに従って動いていったら捕まらなくて済みますよ」
って言われた。
彼の占いは不思議とよく当たってた。
(一つだけ外れてたことがあったけどね(^^ゞ)
「意志は強いのに、周りに翻弄されやすい人」
それがトータルしたものの結果だった。
見て見ぬふりって好きじゃない。
目に飛び込んでしまったら、それは既に現実にあるものだから。
あっちこっちで助け舟出せるほどの余裕がないから、
なるべく意識を切るようにはしてるけど。
自分の心を近くに置いてる人のことは、やっぱりだめ。見えてしまう。
それで一生懸命になってはみるけど……
…私の中から「そんなんしんどいし、やめときやぁ」って声も聞こえない(笑)
だから時に、他人様のことで捕まってしまうこともある。
「自分の声に従ったら〜」って、もう十分捕まってるやん?
尤も、私に構われてる人からしたら「大きなお世話」な感じなんだろうけどさ。
…「大きなお世話」で捕まってりゃ世話ないなぁ。
それでも、それすら私なんだからしょうがないなぁとは思うけれど…
「何で、そんなに他人のことばっかり一生懸命気にかけるねん?
他人のためにしんどい思いしたってしょうがないやろ?」
いつぞや竜樹さんにもそんなことを言われたことがある。
そういって感覚ふさぐと、器用でない私は周りのことが何も見えなくなる。
そうすると、今度は「気配り落ちすぎ」って注意されるし……(-_-;)
…要領よく「感覚」を切る方法ってあるんだろうか?
もう何十年とお付き合いしてる感覚のバランス取るのに四苦八苦。
「…ただの自意識過剰と笑ってごまかしたろか」
考えるのがめんどくさくなると、そう思ったりもした。
でも、それができてたら、苦労せぇへんよなぁ…
「困った感覚に翻弄されっぱなしや」
どうせなら、嫌な予感が走った時に的確な対処方法とか回避方法とかも一緒に判ったらいいのに。
そう思う。
何があったって訳でもないんだけど、一日私の周りでいろんなものがさざめいてた。
正直、ちょっと疲れた。
何となく、竜樹さんには電話しそびれた。
元気をあげるどころか、ないところから吸い上げてしまいそうだったし。
…それじゃあ何の意味もないよね。
ため息一つ。
持っててもあんまり気分のいい感覚ではないけれど、これも他ならぬ自分自身。
上手に付き合ってくしかないんだろうね。
でも、やっぱり嫌な予感があっても何も打つ手が見つからない時って、結構へこむわねぇ。
…機嫌よく生きていくって、難しいね。
どうせ、この感覚とお別れすることができないのなら、
大切に想うものを丸抱えにして生きていけるだけの力が身につきますように。
そんな中で竜樹さんのことも抱えて生きていけますように。
昨日の電話で竜樹さんは「8日に用事があるから、それまでにはよくならないと」って言ってたけど。
こんな寒い日が続いて、本当に少しでも竜樹さんの体調はマシになるのかな?
不安がよぎる。
「さりとて決定打になるような解決方法なんて、私持ってないもんなぁ」
無力な自分を恨んでみたり。
…仕事を終えた時、ふと思った。
何だか気がさざめく感じがして、すんごいしんどいなって。
昔からそういうところはあった。
霊感が強いとかいうんじゃなくて、
人から出てくるものが何となく判るみたいなところは。
思惑が入り乱れた場所に入ると、頭が痛くなったり吐き気がしたり。
何となくこれからよくないことが起こりそうってのが判ったり。
私をよく知ってる人に言うと気持ち悪がったので、それっきり言わなくなったけれど。
…しかも、いいことは見えない。
いつでもあんまり気分のいいものじゃないことばっかりが見える。
一度、それをずばりと当てられたことがある。
バイトの追いコンで「手相見」が趣味の男の子に見て貰った時、
「金岡さ〜ん。余計なものが見えて困ったりしませんか?」
そう言われた。
「…うん。あんまりいいこと見えないんだわ」
(ちょっとびっくりしたけど)そう返したら、
「自分の中から声聞こえるでしょ?
そいつに従って動いていったら捕まらなくて済みますよ」
って言われた。
彼の占いは不思議とよく当たってた。
(一つだけ外れてたことがあったけどね(^^ゞ)
「意志は強いのに、周りに翻弄されやすい人」
それがトータルしたものの結果だった。
見て見ぬふりって好きじゃない。
目に飛び込んでしまったら、それは既に現実にあるものだから。
あっちこっちで助け舟出せるほどの余裕がないから、
なるべく意識を切るようにはしてるけど。
自分の心を近くに置いてる人のことは、やっぱりだめ。見えてしまう。
それで一生懸命になってはみるけど……
…私の中から「そんなんしんどいし、やめときやぁ」って声も聞こえない(笑)
だから時に、他人様のことで捕まってしまうこともある。
「自分の声に従ったら〜」って、もう十分捕まってるやん?
尤も、私に構われてる人からしたら「大きなお世話」な感じなんだろうけどさ。
…「大きなお世話」で捕まってりゃ世話ないなぁ。
それでも、それすら私なんだからしょうがないなぁとは思うけれど…
「何で、そんなに他人のことばっかり一生懸命気にかけるねん?
他人のためにしんどい思いしたってしょうがないやろ?」
いつぞや竜樹さんにもそんなことを言われたことがある。
そういって感覚ふさぐと、器用でない私は周りのことが何も見えなくなる。
そうすると、今度は「気配り落ちすぎ」って注意されるし……(-_-;)
…要領よく「感覚」を切る方法ってあるんだろうか?
もう何十年とお付き合いしてる感覚のバランス取るのに四苦八苦。
「…ただの自意識過剰と笑ってごまかしたろか」
考えるのがめんどくさくなると、そう思ったりもした。
でも、それができてたら、苦労せぇへんよなぁ…
「困った感覚に翻弄されっぱなしや」
どうせなら、嫌な予感が走った時に的確な対処方法とか回避方法とかも一緒に判ったらいいのに。
そう思う。
何があったって訳でもないんだけど、一日私の周りでいろんなものがさざめいてた。
正直、ちょっと疲れた。
何となく、竜樹さんには電話しそびれた。
元気をあげるどころか、ないところから吸い上げてしまいそうだったし。
…それじゃあ何の意味もないよね。
ため息一つ。
持っててもあんまり気分のいい感覚ではないけれど、これも他ならぬ自分自身。
上手に付き合ってくしかないんだろうね。
でも、やっぱり嫌な予感があっても何も打つ手が見つからない時って、結構へこむわねぇ。
…機嫌よく生きていくって、難しいね。
どうせ、この感覚とお別れすることができないのなら、
大切に想うものを丸抱えにして生きていけるだけの力が身につきますように。
そんな中で竜樹さんのことも抱えて生きていけますように。
コメント